おすすめ転職サイトはこちら

介護ぷらすの評判・口コミはどんな感じ?実際に登録したらやばかった

転職エージェントを使った事がある人はわかってもらえると思いますが、転職エージェント、転職サイトはあたり外れが激しい!

痒い所に手が届くような神サイトもあれば、控えめに言って「二度と使わない」なんてサイトもありますよね?

二度と使わん!なんていうサイトがある中”リピート率No. 1”で有名な転職サイトがこれから紹介する「介護ぷらす」です。

リピート率ナンバーワンの実力を見せてもらおうやんけ。

という事で、絶賛?転職活動中の私も実際に「介護ぷらす」に登録してお仕事を紹介してもらいました。

今回実際に使った感想介護ぷらすの特徴、巷の口コミを徹底調査してみました。

これから介護ぷらすを使おうかな?と考えている人は使う前にぜひ読んで参考にしてくださいね。

介護ぷらすの特徴7選

ではさっそく介護ぷらすの特徴を紹介していきたいと思います。

オススメできるような特徴もあれば、こんな人には向かないかも?といった特徴もあるのでこれから”介護ぷらす”を利用しようと考えている人は利用前に一度読んで参考にしてみてくださいね。

1、安心して使える

「介護ぷらす」は株式会社フェスコムという会社が2010年〜運営しているサイトです。

歴史が浅くまだ知名度は低いサイトではありますが、きちんと”厚生労働大臣認可”で国のお墨付きのサイトなので安心して利用する事ができます。

2、口コミがいい

介護ぷらすは満足度98,5%と高いのも特徴の一つ。

多くの介護系の求人サイトがこの”満足度調査”をアンケートで行なっていますが満足度の高いサイトでも94%とかですからこの98,5%は脅威的な数字ですよね。使った人リピート率もN

口コミを調べていても

  • 親身に対応してくれた
  • 担当が良かった
  • 転職を急かされなかったのでマイペースに行えた
  • 退職手続きなどトラブルがないように助言してくれて助かった

と対応の良さを評価する口コミが多かったです。

転職エージェントというと「とにかく早く転職しろ!」というガツガツしたイメージを持っている人も多いと思いますが、介護ぷらすでは転職を急かす事なく、マイペースに行えそうですね。

3、非公開求人が多い

介護ぷらすは比較的新しい会社ではありますが、求人数は5万件で大手の介護求人と比べても引けを取る事はなさそう。

なおかつ”介護ぷらす”ならではの非公開求人も多数あります。

非公開求人とは…

求人サイト・広告の掲載されている求人情報は全体の求人情報の50%にも満たないと言われています。残りの50%が一般には公開されない”非公開求人”と呼ばれる求人となります。

”介護ぷらす”の扱っている非公開求人の特徴は「年間休日120日以上」「有給消化率90%以上」といった休日にフォーカスした求人が多いという事。

もちろん非公開求人ならではの”高月給””夜勤専従”といった求人も多く扱っているので興味のある方はぜひ覗いてみてください。(非公開求人は登録後〜見る事ができます)

4、正社員の仕事が多い

介護ぷらすは正社員求人が圧倒的に多いという特徴があります。

正社員の求人以外に派遣・非常勤といった働き方もありますが他サイトと比べると求人数は少なめ。

正社員として就職したいという方に利用してほしいサイトですね。

逆に派遣社員・非常勤での雇用を希望されている人は物足りなさを覚えるかもしれません。

派遣のオススメ転職サイト

派遣や非常勤で探している人はコチラ!

派遣や非常勤に圧倒的に強いのは「かいご畑」というサイトですね。

▼かいご畑のサポート内容は…

  • キャリアアップ応援制度(資格取得の費用負担)
  • 専任の担当
  • 担当による面接同行・アドバイス
  • 履歴書添削
  • 派遣・パートの求人多数

といった特徴があります。

派遣の求人や非常勤の求人も多く取り扱っているのでオススメですよ。

かいご畑

5、サポートが強い

介護ぷらすの転職サポートの内容をまとめると以下のようになります。

  • カウンセリング
  • 求人紹介
  • 面接設定
  • 給料交渉
  • 面接同行
  • 履歴書職務経歴書アドバイス
  • 退職交渉
  • 入職後フォロー

転職する時にこれだけサポートしてくれるのは助かりますよね。

しかも”介護ぷらす”ではエージェントが地域密着型なので地域毎の詳しい情報が聞ける・即座に対応してくれるといった特徴もあります。

他サイトですと、大まかな地域での対応となるので地域の詳しい状況がわかっていない場合がほとんど。

比べて介護ぷらすでは担当がしっかりと自分の目で見た施設を紹介してくれるので信憑性が高く信頼できますね。

6、相談だけでも可

今現在働いていて、すぐ転職するつもりがなくても介護の仕事に関する事ならいつでも相談可能となっています。

転職時期を急かされたり、無理に辞める方向に話を勧めてくるといった事もないので安心して相談してOKです。

7、すべて無料

介護ぷらすはどれだけサービスを受けても一切料金はかかりません。無料です。

”全て無料!”なんて聞くと逆にアヤシイ。なんて思う人もいると思うので解説しておきますね。

介護ぷらすはあくまでもビジネスなので利益が発生しています。

しかしその利益は求職者から報酬を得るのではなく、求人を応募している施設・病院側からの”紹介料”として報酬を得て利益にしています。

求職者がお金を払う事はどんな事が起きてもないので安心して転職活動ができますね。

介護士さんの求職紹介「介護ぷらす+」

実際の登録の流れ

色々なサイトで評判の「介護ぷらす」ですが、実際に登録している所がなかったので私自身登録をしてお仕事をいくつか紹介してもらいました。

その際の手順や感想をまとめてみたので「これから介護ぷらすを使う」なんて人はぜひ参考にしてください。

step1スマホ・PCから登録

まずは登録フォームから条件を入力します(私はスマホから登録しました)
介護士さんの求職紹介「介護ぷらす+」

こんな感じの画面ですね。

ここで入力した内容は↓

  • 資格
  • 雇用形態
  • 夜勤の可否(可・不可・どちらでも可)
  • 現在の就業状況(就業中・離職中)
  • 名前
  • 生まれた年
  • 電話番号
  • メールアドレス

これで登録は完了です。登録後すぐにショートメールがきます↓

〇〇さんこんにちわ!介護ぷらすの〇〇です。この度はご登録ありがとうございました

条件面の確認を含めてお話しさせて頂きたいなと思い、ご連絡させて頂きました。ご都合のよろしいお時間を教えて頂けたら幸いです。

こんな感じですね。

電話ができる日・時間を返信しましょう。

step2担当から電話がきた

指定した時間に電話がきました!

電話で聞かれた内容はこんな感じ↓

  • 職業経験
  • 現在、就業中ですか?
  • いつ頃までに転職したいとかありますか?
  • 扶養にいれている家族は?
  • 世帯主ですか?
  • 賃貸or持ち家?
  • 介護の資格はもってますか?
  • 転職するとしたら勤務形態はどうしたいですか?
  • 通勤時間に希望は?
  • 通勤手段は?
  • 現状で気になっている求人は?

扶養に入れている家族や世帯主は住宅手当が付く施設の参考にするそうですが、答えたくなければ答えなくてもOKとの事でした。

step3求人案内

メールにて条件に沿った求人が何件か送られて来ます。

  • 気に入った求人があれば応募します。
  • 詳細がもっと知りたいなんて場合はメールで確認事項を送れば、調べて返信してくれます。
  • 「もっと求人が見たい!」なんて場合もその旨をメールでOKです。

step4面接

無事面接が通れば内定です!働き始める時期を担当と相談しましょう。

実際に使ってみた感想

ここでは私が実際に使ってみて感じた事などを紹介していきたいと思います。

ゴリ押ししてこないのが良い

口コミ通り担当してくれた人の対応はとても親切でした。

他社エージェントでは「いつ頃施設見学にいけそうですか!?」「退職時期はもう決まりましたか!?」とゴリゴリに営業かけてくる感じが悪目立ちして、すごく嫌だったのですが、介護ぷらすでは「焦らなくて大丈夫ですよ〜いい求人があったらまた連絡しますね」といった感じで話し方まで穏やかで安心できました。

全体的な満足度は高い

正直いってあんまりメジャーなサイトではないので、そこまで期待しておらず数打ちゃ当たる方式で登録したサイトの一つだったのですが、蓋をあけてみたら非公開求人は結構いい求人があるし、対応も好感が持てるので使ってみての満足度は◎ですね。

送られてきた求人が微妙な場合もある

若干気になったのが、送られてくる求人の中に希望に沿った内容ではない求人も入っていた事。

私は施設系(特養・老健)でお願いしていたのですが、紹介された求人情報の中には希望した施設形態以外の求人も混ざっていたので「ん?」となってしまいました。

まぁ紹介される求人は基本的には目を引く求人ばかりだったので基本は満足です!
介護士さんの求職紹介「介護ぷらす+」

まとめ

介護ぷらすの特徴をざっとまとめるとこんな感じになります

  • 利用者の満足度が高くリピート率も高い
  • 有給がしっかり消化できる求人&しっかり休める求人が多い
  • 担当はがっついてなくて好感がもてる
  • 正社員の求人が多い
  • 逆に派遣・非常勤の求人は少ない

これから使う人はぜひ参考にしてみてくださいね!