おすすめ転職サイトはこちら

老健と特養ってどっちがいいの?介護老人保健施設で働くメリットとは

介護業界で働きたいけど、施設の特徴がよくわからない…

どんな施設を選んだらいいのかわからない…

そんなあなたに今回は、著者が今勤めていて、なおかつこれから就職するみなさんに一番におすすめする「介護老人保健施設」についてご紹介したいと思います。

ズバリ、介護老人保健施設とは?

まずは老健についてまとめていきます。大きく分けて3つにまとめてみましたので、ご覧下さい。

1)老健は医療と介護の両方の施設です!

介護老人保健施設(以下:老健)は、病院よりも介護寄り、介護施設よりも病院寄りな中間的施設です。施設長が医者であることや、介護士3人に対して看護師が1人以上いる点など、介護施設でありながら病院の役割を半分もっています。

老健の利用者は、病院である程度の治療を終え、安定してから家に帰る前に、家で安定した生活を送れるよう、筋トレや歩行練習などのリハビリをし、安定期にある病気の治療を続行し、生活力を取り戻すための介護を受けることを目標にします。

2)老健の目標は「家に帰る」こと!

老健で行われるサービスは、医療、介護、リハビリサービスです。そのすべてに専門家がついていて、とくに他の施設に比べリハビリと医療専門職が多くいるのが特徴です。

老健の入所者の最終目標は「家に帰る」ことであり「自立支援」です。そのため、老健の入所には3ヶ月という期限が設けられます。

これは、3ヶ月で必ず退所しなければならないというための期限ではなく、リハビリや医療ケアを効率よく行い、手早く「家に帰す」ための手続き的な期限であり、入所者は3ヶ月ごとにカンファレンス(判定会議)が開催され、リハビリが進んでいて各種準備が整っていれば「退所」へと向かい、リハビリや医療的ケアが十分でなければ「もう3ヶ月」という方針決定がされるのです。

3)老健の利用形態

老健には、ほぼすべての施設に「入所施設」と「通所施設(デイケア)」が併設しています。入所している利用者は大きく、入所者(3ヶ月を区切りとする長期利用)とショートステイ利用者(1泊から1ヶ月までの間の短期利用)の2種類に分かれます。

入所施設は、一日中そこに泊まっていて、夜勤もある部署。デイケアは、通う施設で昼間10時頃から15時頃まで、集まってレクをやったり機械体操をしたり、リハビリ専門職とリハビリをしたり、作業療法をしたりして家へ帰ります。そして、職員はそのどちらかに所属することになります。

介護職の役割は、入所では皆さんの想像する介護職の仕事(朝起きてから寝るまでのすべての介護)を担います。通所ではリハビリ専門職の補助、作業療法の補助やトイレ誘導、入浴介助などを行います。活動範囲は狭いです。

他の施設より老健がオススメな三つの理由!

入所施設はいっぱいあるけど、特に老健を著者が推す理由は何か?

それは老健と他の施設が決定的に違っているからです!

1)「特養」よりも専門的に働ける!

老健が特養よりおすすめできるもっとも重要な点は、医療環境が常に整っていることです。特に著者が声を大にしたいのが「看護師が横にいてくれる」という「安心感」です。

特養では、日中の作業は看護師が入るので医療分野を看護師が行いますが、夜勤では看護師がいませんので、「医療行為」を介護士が担うことになります。

もちろん、医療行為にはマニュアルがありますし、電話越しに自宅待機している看護師もいれば、いざと言うときに救急車を呼ぶ手もあるのでしょうが、突発的な不調、体調不良の予兆などを発見したときに、看護師へ電話をかけるか、かけないで介護士が対応するのか。

こういう判断は、時に重大な事故を導くことがあるので、現場にいて恐ろしく感じるものです。一方で、老健はどうでしょうか。

 

老健には看護師がいます。終末期の利用者を見ている老健では常にです。

高齢者は夜に不穏(気分が落ち着かなくなった結果として通常我々が想定しない行動に出る)状態になりやすいので、その結果として転倒転落や、異食、また体調不良などを発生しやすい環境になります。

こういうとき、介護職の職員は看護師を呼びます。看護師の医療的見地から意見を述べてもらって、先の行動を判断します。場合によってはもちろん、看護師にすべてを任せて他の業務に移ることが出来ます。

医療分野だけではなく、老健においてはそれがリハビリの分野についてもおこります。

骨折している…かも知れない人を、おびえながらおむつ交換しないでよいのです。リハビリの専門家に意見を聞き、ここまでは大丈夫、と伝達してもらっていれば、介護職としてはそれだけを注意しておむつ交換という専門業務に専念できるわけです。

2)「通所」よりも利用者と深くかかわれる!

通所とは、「デイ○○」という名前の通いで利用する施設で、基本的に夜は見ません。

認知症高齢者は、前述のとおり夕方から夜間にかけて不穏状態となりやすいため、昼に見ている顔と夜の顔では大きく差があります(不穏になるので、ほぼ100%マイナス方向に進みます)。

つまり、夜のほうが利用者対応という面だけで言えば間違いなく大変なのです。

「わざわざ大変な思いをしに行くのか」という方もいるかもしれませんが、実は大変な思いをしておくというのは、後々とても重要な経験になります。

 

介護業界は低収入重労働といわれます。ですが、これはあくまで現場専従の場合。
介護業界にも事務職や管理職がもちろんあり、非現場職に着くほうが業界的にはレベルが高くなり、収入も増えます。

たとえばケアマネージャーは、現場を5年経験しないと出来ない上級職です。
現場の管理職になるのは、一般企業と同じように現場である程度の能力を認められた人です。

こういう上級職になるとき、一番力になるのが「どういうつらい目にあってきたか」ということです。
つらい目にあうというのは、言い換えれば「介護の奥深さを知っている」ということです。

ケアマネージャーの仕事は家族のどういうことがつらいのか、どうしたら解決するのか、ということを聞き取ることからスタートします。

現場の管理職は、現場職の人材に指示を与えなければならず、課題を解決することもたくさん出てきます。
上記のどちらも、「介護の奥深さ」をわかっていなければ出来ない仕事です。

通所でももちろん奥深さはありますが、やはり認知症高齢者の夜の顔を見ることが出来る入所施設で働くことこそ、ステップアップの近道だと著者は考えます。

3)「病院」よりも誇り高く働ける!

病院が誇りたかく働けないか、というとそういうわけではありませんが、より介護職としての専門性を重視されるのはやはり介護施設です。

病院では、介護職の役割は「介護職」ではありません。

求人情報をごらんの皆さんであればご存知だとはおもいますが、病院の介護職の肩書きは、「看護補助」とされていることがほとんどです。

そうです。文字通り、「看護師の補助さん」なんです。

業務内容は看護師が仕事をしやすいような物品の補充整理や、シーツ交換、おむつ交換など。食事介助など、身体援助もありますが、すべて「看護師の指示」の下で行われます。

また、補助ですので、介護士という独立の肩書きになく、無資格でも働くことが出来ます。

これを良い環境と見るか悪い環境と見るかは皆さんそれぞれだとおもいますが、現従介護職としては、介護士としての理想や考え方、また意識というものが伝わりづらい職場であるという点で、著者は介護職としてのアイデンティティを保つことが出来る介護施設のほうがよいと考えています。

著者の知り合いの看護助手経験者が口をそろえて、「看護助手は作業的」ということからも、感じはつかめるかとおもいます。

以上の三点をすべて兼ね備える形態の施設はズバリ、老健しかありません。

介護職初めて?そんな人こそ老健へ!

以上、老健の特徴について説明してきましたが、最後に著者がなぜ初心者に老健をおすすめするのか、その理由をご紹介。

1)介護職…わからないことだらけで不安!→老健には仲間がいっぱい!

著者が介護職をはじめるにあたって一番怖かったのが、「人間を扱う仕事は距離感がつかめなくてよくわからない」ということです。つまり、お客さんに嫌われたら手も足も出ない業種だということです。

この人を風呂に入れなきゃいけないのに、私じゃやだと言ってくる…この人をトイレに連れてかなきゃいけないのに、激しく抵抗される…

そんなとき、1:1の対応ではどうにもなりません。ですが、老健は違います。
押してだめなら引いてみる。老健には常時40人近くの利用者がいます(もちろん施設の規模に依存します)。

そして、同じ現場に同業の別の職員がいます。この人が入浴拒否してるなら、他の人から行っちゃおう、私がだめでも、あの人の声かけなら聞いてくれるかも。

こういった「逃げ道」が、老健にはあります。

皆さんも体験することと思いますが、「他の人はだめなのに私だということ聞いてくれる!」という時の優越感たるや、たまらない体験ですよ?

経験ゼロ!技術ゼロ!こんな私で大丈夫?→老健ではアドリブを要求しません!

介護施設って、中でなにやってるかわからない…
一応初任者研修はとったけど、実際のところ、職場で使える技術なのか不安…

そんなみなさん、安心してください。老健は後ろ盾が大きいので、研修体制や職員配置がしっかりしていることが多いです。

まず、要求されるのが「研修で学んだことをきちっとできるか」。次に、「現場の先輩とコミュニケーションを取れるか」です。

たとえばベッドメイキング。初任者研修で学んだ知識と違うことをさせられるかもしれません。でも、必ずそれは教えてもらえます。

中には好みにうるさい利用者もいますが、ほんのわずか。他の大多数は、同じ仕事を同じようにこなしていく作業です。

なぜかって?ベッドの数が多いので、同じやり方で終わらせていかないと次の仕事が片付かないからです。

同じやり方で何度もやっていると、おのずと人間、覚えてくるものです。

 

老健で覚えた「仕事を早く片付けるやり方」は、他の施設に行っても基本形は流用できます。

そして、前述のとおり老健は「介護のすべて」を業務内容とするので、老健経験者が他の施設で「やったことない介護」をさせられるということはありません。

他の施設(特養からデイサービスまで)に移るとき、「老健経験済」と書くだけで「おっ、この人は一通りの介護を出来る人だな」と、一目置かれることでしょう!

逆に、デイサービスや有料老人ホーム、地域密着型多機能施設などでは利用者の好みに応じてその都度対応がばらばらだったりするので、初心者には混乱ばかりが通り過ぎます。

介護が嫌になる原因のひとつです。デイサービスや有料、多機能などは上級者向けのサービスといえるでしょう。

3)給料が安そうで不安…→老健の給料は悪くない!

現代日本において低収入の代名詞となっている介護職。そんな中で、老健は一日中高齢者の世話をするという重労働です。給料が安くては…そんなあなた、安心してください。

前述のとおり、老健のバックに控えているのは医療法人や社会福祉法人です。これらの施設は天下に名だたる高給取りですね。

介護施設でありながら、高給取りの代名詞である医者と政府をバックに持つ老健は、収入の点でも安定しているといえます。

介護施設の収入は、介護保険からの単位制となっていますが、その単位を稼ぐのに基本単位と「加算部分」があり、老健は特に他の施設に比べて「加算部分」をとりやすいのです。

なぜかといえば、前述のとおり医療と介護の両面を持っている施設だからです。
施設が介護保険から収入を得やすいのであれば、それを元に還元される職員もまた収入を得やすくなるという構図です。

基本給に関しては施設からの還元がキーワードになってきますが、介護職は特に離職率の高い業種。後の部分はいかにして「同じ職場に長く残るか」で変わってきます。

皆さんのがんばり次第といえる部分ですね。

まとめ

老健は皆さんの日常生活でなじみの少ない施設だとおもいますが、ぜひ!皆さんのお越しをお待ちしています。

特に介護が初めてというみなさんに、老健は安心ですよ!

一社は登録しておきたい介護転職サイトランキング

1位.マイナビ介護職(大手メジャーエージェント)


転職サイトの大手であるマイナビが運営する介護転職エージェントです。

「介護転職と言えばマイナビ」というほど知名度があるため求人数も多く、さらに全国に支社を持っているため転職への悩みにもしっかりサポートしてもらうことができます。

より高待遇な求人を選びたい人はもちろん、どの方にも安心してオススメできる転職エージェントですので、迷ったら是非登録しておきましょう。

  • 大手で求人数が多い!
  • 求人・転職へのサポートが手厚い
  • 「今すぐ」or「ゆっくり」を選べるので自分のペースで探せる!

公式サイト:https://kaigoshoku.mynavi.jp/

2位.きらケア(内部情報に詳しい!)

きらケア実際に働いてみないと分からないような職場の内部事情に詳しい転職エージェント。【人間関係・雰囲気・評判・退職率】などを事前に知れるので、職場の人間関係に不安なあなたにはオススメ!

  • 働かないと分からない内部情報に詳しい
  • 良い情報以外も事前に共有
  • 面接の対策・同行アリ!転職成功率UP

公式サイト:https://job.kiracare.jp/

3位.かいご畑(資格が0円でとれる)

かいご畑介護未経験や無資格の方でも安心できる専任コンサルト。13万円ほどかかる実務者研修資格などのスクール代金を全額負担してくれるサービスがあり働きながら無料で介護資格がとれます

  • 未経験・無資格の方も安心サポート
  • 介護資格を0円で取得できる!

公式サイト:https://kaigobatake.jp/

もっと詳しく知りたい方は「介護転職サイトおすすめ比較ランキングTOP5」も参考にして、少しでもあなたに合った転職サイトを探して見て下さい。